ニコンから初のDXフォーマットのミラーレスカメラ、Z50が発表されました。
小型のボディの中に充実した機能が詰め込まれたカメラになっているので気になる点をまとめてみます!
ニコンがZ50を発表!
前々から噂されていたDXフォーマットのミラーレスカメラZ50がニコンから発表されました。
Z7、Z6に次ぐZマウントを採用、DXフォーマットとしては初めてのミラーレスカメラとなります。
DXフォーマットは他社で言うところのAPS-Cのセンササイズですね。
ニコンZ50のスペック
簡単にスペックをまとめておきましょう。
- レンズマウント ニコンZマウント
- 有効画素数 2088万画素
- センサ DXフォーマット(APS-Cサイズ)
- 画像処理エンジン EXPEED6
- 記録媒体 SDカード
- ISO感度 100~51200
- ボディの重さ 約450g
- モニター チルト式モニタ―
センサーサイズがDXフォーマットと小型なためボディ全体も小型になっています。
有効画素数が2088万画素、ISO感度も51200まであるので暗い所での撮影など高感度性能も良さそうです。
大きさは
- 幅 126.5mm
- 高さ 93.5mm
- 奥行 60mm
と同じZマウントのZ7とZ6より一回り小型。
ボディの薄さ、正面から見るとZマウントの大きさがよく分かりますね。
グリップ自体は深めで握りやすそう。ボディサイズが小さいから手が大きい人は握ったときに小指が余るかもしれません。
個人的にニコンのグリップ周りの作りは持ちやすくて大好きなので小型になっても落ちやすさを両立してくれるのは本当に嬉しいです。
ニコンZ50の気になるポイント
ニコンから発表されたZ50の情報をざっと見たところで、気になったところをまとめてみます。
有機ELパネルの電子ビューファインダー搭載
Z7、Z6で好評の有機ELパネルの電子ビューファインダーをZ50でも搭載。
僕はZ6を使っているんですが、まーこのファインダーが見やすいわけです。
背面のモニターの使用率も高いけれどストレスなく見やすいファインダーをのぞけるのは嬉しいです。
この違いがどう影響するかは実機を見てみないと何とも言えないですね。
フォーカスポイントは209点
これ、けっこう驚いたんですがオートフォーカスポイントが209点もあります。
これだけあれば動きのある被写体の撮影など幅広い場面で活躍できそうです。
記録媒体はSDメモリーカード
記録媒体はSDメモリーカードのシングルスロットのようです。
Z7やZ6のXQDメモリーカードは高価ですので、初期投資が少なくなる点もいいですね。
マウントアダプタFTZ使用時の段差問題は解決されていなさそう
Z7やZ6、Z50でFマウントレンズを使用するためにはマウントアダプタFTZが必要になります。
このFTZを使用すると、ボディとFTZに段差ができるため三脚に固定するクイックシューが装着できないという問題があります。
画像を見る限り、Z50もマウント下にゆとりが無いため、この問題は残っているかもしれません。
Z50とFTZのセットの販売も今のところは無さそうですね。
ニコンさん、もしFTZのモデルチェンジがあるのならこの段差問題の解決をお願いします!
ボディ内の手振れ補正は非搭載
小型なせいかZ7、Z6に搭載されたボディ内の手振れ補正は非搭載。
そのかわり同時に発表されたDXフォーマットのレンズには手振れ補正が搭載されました。
同じZマウントでもFXフォーマット(フルサイズ)とは違ったレンズ選びが必要になってきます。
これはせっかくだからボディ内手振れ補正も搭載して欲しかったなぁ。
コンパクトで持ち歩きしたくなるZ50。欲しい。
こうしてニコンがDXフォーマットのZ50を発表したわけだけど、コンパクトなボディに必要十分な機能がギッチリと詰まっています。
画素数を抑えての高感度性能、多数のオートフォーカスポイントは風景や夜景、家族写真などの人物撮影といった幅広い場面で活躍してくれそうです。
キットレンズとして待望の望遠域のレンズもZマウントに登場したのでさらに撮影の場が広がりますね。
ボディ価格は10万円を超える価格帯でお財布と相談ですが欲しいカメラの1つとなりました。
Z6とうまく使い分けできるかな…